2010年06月10日
マウントシュガー( ヌフ)-唐津-


マウントシュガーはお馴染みだけど、新しいヌフでの初ライヴです。
始まりはじまりー。
2010年01月09日
マウントシュガー in ヌフ
お馴染み、友人のライブイベントの紹介です。
私はマウントシュガーのライブ、お初です。
CDではきいているので、楽しみです♪
しかもヌフだし。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みなさまあけましておめでとうございます。
本年も唐津はこのまんまde委員会!?をご贔屓に!
さて。
来月はじめに約1年振りとなるmonutsugarの2人が
東京からやってきます。
会場は、mountsugarといえばココ。
天国に最も近いカフェ?neuf;bakerycafe(ヌフカフェ)。
この春には山から降りて平地にお引っ越しを予定しているヌフカフェの
「天国よ、さよなら企画第一弾!」となっております。
なお、会場が広くありませんので30名様限定です。
唐津でも大人気のmountsugarです。
お早めにご予約下さい。
詳細→http://blog.tetote.jp/?eid=816616
【日時】
2月2日(火)19:00start
【料金】
2,000円(1drink付)
【申・問】
neuf;bakerycafe
0955737159
【協力】
・唐津はこのまんまde委員会!?
http://blog.tetote.jp/
・薬院レコード
http://yakuin-records.com/
私はマウントシュガーのライブ、お初です。
CDではきいているので、楽しみです♪
しかもヌフだし。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みなさまあけましておめでとうございます。
本年も唐津はこのまんまde委員会!?をご贔屓に!
さて。
来月はじめに約1年振りとなるmonutsugarの2人が
東京からやってきます。
会場は、mountsugarといえばココ。
天国に最も近いカフェ?neuf;bakerycafe(ヌフカフェ)。
この春には山から降りて平地にお引っ越しを予定しているヌフカフェの
「天国よ、さよなら企画第一弾!」となっております。
なお、会場が広くありませんので30名様限定です。
唐津でも大人気のmountsugarです。
お早めにご予約下さい。
詳細→http://blog.tetote.jp/?eid=816616
【日時】
2月2日(火)19:00start
【料金】
2,000円(1drink付)
【申・問】
neuf;bakerycafe
0955737159
【協力】
・唐津はこのまんまde委員会!?
http://blog.tetote.jp/
・薬院レコード
http://yakuin-records.com/
2009年12月12日
日本フィル弦楽4重奏 in 光考寺(唐津)

10日に行われた日フィルのお寺でコンサート。
先日テンカラのライブがあったお寺です。
2月22日に唐津市民会館であるオーケストラコンサートの余興ということで無料のコンサートでした。
モーツァルトのアイネクライネから始まり、クリスマスソング、日本の唄、ジブリの曲など1時間タップリ楽しめました♪
終わってからお茶を飲みながら、楽員さん達とお話したり写真を撮ってもらったりして有意義に過ごしました!
もちろん2月のコンサートチケットも買いましたー。
コンチェルトで一番好きなチャイコフスキーの1番!楽しみ〜♪
2009年11月24日
高野宏&伊藤ゴローin 洋々閣(唐津)

友人企画のイベント
一緒にメリクリマショー♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
すっかり冬めいて参りました。
さて、今年もクリスマスコンサートをご用意。
出演は、ここ数年naomi&goroのギタリストとして、
あの原田知世さんのプロデューサーとして、
毎年クリスマスになるとやってきてくれる伊藤ゴローさん。
が、今年はなんと!往年のポップスヒットメーカー高野寛さんと共に!
しかも洋々閣とpopoteの2DAYS!
これはもう、聞き逃せませんよ。
いつもの特別限定宿泊パックもご用意しております。
詳細は以下の通り、
============
高野寛&伊藤ゴロー
CHLISTMAS LIVE 2DAYS!
[日時]
12月20日(日)
open17:00
start 18:00
[会場]
洋々閣
[料金]
4,000円
女将特製軽食付き
※ドリンク別
============
[日時]
12月21日(日)
open18:00
start 19:00
[会場]
popote
[料金]
4,000円
1ドリンク付
============
もっと詳細、出演者のプロフィールなどはコチラ
→http://blog.tetote.jp/?eid=805347
[申/問]
唐津はこのまんまde委員会!?
info@tetote.jp
08056025298(池田)
[主催]
唐津はこのまんまde委員会!?
[協力]
薬院レコーズ
BEA
2009年10月13日
Ett(エット) in 光孝寺(唐津)

ゆったりとした音楽です。「テンカラ」というアルバムがお気に入りです。とっても癒やされそうですよ。ぜひ!
追記:昨日行って来ました!よかった!!お寺の方のご好意でたくさんの方がいらしてアットホームなライブとなっていました。
急遽お料理のお手伝いとなりまして、(着物を着くずしつつ)丹波の黒豆おむすび、菜っ葉と銀杏のおむすび、雑穀米のおむすび・・・・とっても美味しかった!そして旬の野菜蒸しにバーニャカウダをつけて・・・食べたかった・・・そのままでも美味しいお野菜蒸しがバーニャカウダと・・・・私の口には届きませんでした・・・・自分で作るしかないか・・・。
というわけで私もメンバーの仲間入りに?!・・・で、お料理担当のイベント活動(計3人)をすることに?!・・・唐津を盛り上げていきましょう。。。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
みなさま、
中秋の名月も過ぎた頃、真っ暗な秋の夜にお寺で耳を澄ましてみませんか。
左にお釈迦様、右に唐津湾と闇夜。
耳に響く虫の声、草木のささやき、そして俳句のようなEttのうた。
おにぎりと秋やさい、果実酒を用意してお待ちしています。
『秋の夜長、Ett、南無釈迦無似仏』
[出演]
Ett(エット)
kei(gt)と西本さゆり(vo.)の二人組。
カタカナさえもほとんど含まない純日本語の歌詞を、本来の響きや抑揚
も大切にしながらガット・ギターとうたで表現する俳句のようなポップスデュオ。
[日時]
平成21年10月15日(木)
18時30分開場
19時30分開演
[料金]
2,000円
※御予約の方に限り、お茶とおにぎりと秋やさい付き
[会場]
光孝寺(こうきゅうじ)
唐津市佐志3610-1
地図や行き方はコチラ→http://blog.tetote.jp/?eid=793530
[主催/問]
唐津はこのまんまde委員会!?
info@tetote.jp
08056025298(池田)
2009年09月28日
ノコノコロック2009 in のこのしま


ブログを休んでいた時期のを小出しに。
早めに行って娘と砂浜で遊び、始まったら先ずケンタロウのカレーにありつきました。
砂浜でココナッツ風味のカレーとコロナビール!
次々とライブが始まり、かたわらでは椰子の木に作られた長ーいブランコで、大人も子供も大興奮。…しすぎて海に飛びこむはしゃぎすぎもチラホラ。
唐津からは、わたくしお馴染みヌフのパン屋さん、呉服の池田屋の手ぬぐいならぬ汗ぬぐい屋さん。
最後はケンケン率いる「スカンク兄弟」で盛り上がり、春の海をあとにしました。
来年も行きますね!
2009年09月24日
隆太窯コンサート( フルート3 重奏)

中里太亀さんの奥様のご指導の元、お煮付けやサラダなど多数のお料理をコンサート数時間前までに仕上げ、お客様を待ちます。
今日のコンサートはフルート3重奏。題して「小さなアンサンブルの宇宙」
隆太窯コンサートでは最多出演になる有田正広さんと菅きよみさん、岩井春菜さん。
老舗旅館の風情を漂わせる大接間で50人ほどの贅沢な演奏会。
曲は、フルートの作曲家ということであまり知られていない名前が連なっていましたが、最後のF.ドゥブィエンヌはフランス革命まっただ中の曲で、とってもメロディアスで3つのフルートのアンサンブルが軽快でお気に入りでした!
ちなみに「トリオ第5番ト短調、作品19-5」という曲。
コンサートも終わり、作業場奥の素敵な芝生庭でお客様のおもてなし。
ある程度落ち着いてから、私達もお酒とお食事をいただきました。
ビールはエビスで日本酒や焼酎も美味しいものばかり、奥の建物では「銀寿し」から出張握り寿司。
チケットの1万円はうなづけます。
次回は未定ですが、またお手伝いのお約束をして帰宅しました!
2009年09月07日
サンセットライブ2009 in 糸島



こんなに盛り上がるのかっつーくらい盛り上がってました。
板尾に間に合うように着き、まずはビールァ!ホロ酔いになったところで、板尾は真っ白いタキシードで出てきてつかみはオツケー。
ボソッと言う一言に大うけ。
そしてサブちゃんの「まつり」は、まつるな!帰れっ!っていう替え歌。
次は、スペシャルゲストの銀杏BOYS峯田和伸が出てきて、一緒に作ったミニアルバム(ミュージック)から「砂渡し爺」。砂かけ婆に想いを寄せる、婆に砂を渡す役目の爺の歌で、爺目線(笑)で書いた歌。曲はいい!
次は「ホテル住まいの少年」って自分で言いながら笑ってました。
曲はいい!!
次は森高ちさとの「17才」は峯田君が歌って、板尾はハーモニカで参加。結構うまくて面白かった。
そして最後は加山雄三の「海・その愛」の語尾を全部「が」に替えた歌。
「うーみがーおーれーのうーみがー」「あーしたーがーのーぞーみがーおーれーたーちがーくーれーるーのがー」(爆笑)
やっぱり板尾はおもろい!っつーことでCD買ってサイン&握手。
不幸があったけど、きて良かった!ってMCで言ってた。……良かった!銀杏BOYSも聴いてみよう。峯田君いいね。
次に聴こえてきたのはバンバンバザール。
いかした演奏に惹かれてそのままバンブーステージ。
MCも面白かった。
カルロスリベラや「ハッとしてグー」が出てくるあたり、ぜったい同世代やな…。
CD買ってしまった。
ハイボール飲んでかなり酔ってきたので、一休み……してる間もなく、次のブースへ。
12時から知り合いがギター片手に歌うってのが見られなくて残念だった。糸島で家具工房をしてる浦田さん。結構イケメンな体操のお兄さん的な爽やかなお兄さん。前にちょっと聴かせてもらったんだけど、見かけとは違って長渕っぽいボイスでイカしたサウンドだった。10月のおにぎりライブに行こうかな。
仕事が終わった友達も合流したけど、私は足が「ぜんぶいたい!」って感じで最後のノリノリには加われず、歳を感じたサンセットライブでした。
そして新たな音楽にも出逢えた素敵な1日。来年もまた行こー。
2009年08月19日
夏の夜の夢(重松壮一郎) in 波佐見
波佐見のとても緑豊かな素朴な場所で(遊学舎)、sosoさん(重松壮一郎)のピアノとノリヘイさん(菓子美呆の稲尾教彦さん)の朗読のライブがありました。
sosoさんのピアノは自然のなかで聴くべき音楽とでも言いましょうか。
よく聞くヒーリング音楽とはひと味違う、癒やしというより自然のパワーがもらえるような感じ…かな 。
自然が、sosoさんを通して曲となる。
スラリとした体からスラリと伸びた腕(私より確実に細い!)……に不釣り合いなほど大きい手で奏でる旋律は、平成のリストとも言うべき巧みな指さばき。
ノリヘイさんの朗読は尾崎豊の声に言い回しも似ていた!ので私は好きでした。
飛び入りの「オランダの花屋さん」の吉村さんの歌はアルトで、ストレートに心に語りかける歌声でした。
最後は吉村さんの旦那様(?)のギターも交えて4人で演奏&歌&朗読のコラボは涙ものでしたよ。
私がちょうど欲していたものだったんでしょうね。
今度聴くときは、もっと愛で心が満たされている時に聞きたいなー。
純粋に音楽に浸りたいです。
sosoさんのピアノは自然のなかで聴くべき音楽とでも言いましょうか。
よく聞くヒーリング音楽とはひと味違う、癒やしというより自然のパワーがもらえるような感じ…かな 。
自然が、sosoさんを通して曲となる。
スラリとした体からスラリと伸びた腕(私より確実に細い!)……に不釣り合いなほど大きい手で奏でる旋律は、平成のリストとも言うべき巧みな指さばき。
ノリヘイさんの朗読は尾崎豊の声に言い回しも似ていた!ので私は好きでした。
飛び入りの「オランダの花屋さん」の吉村さんの歌はアルトで、ストレートに心に語りかける歌声でした。
最後は吉村さんの旦那様(?)のギターも交えて4人で演奏&歌&朗読のコラボは涙ものでしたよ。
私がちょうど欲していたものだったんでしょうね。
今度聴くときは、もっと愛で心が満たされている時に聞きたいなー。
純粋に音楽に浸りたいです。
2009年08月05日
アン・サリー -佐世保-
佐世保のアンサリ行ってきました。
ライブって本当にいいもんですね。
贅沢を言わせてもらえば、も少し狭いところで聴きたかったかな。
MCもなかなか面白くて、アンサリはおしゃべりもお上手でした。
メンバーのハタチさん(紹介のとき最初「20歳」かとおもってまじまじと見てしまいました)
が佐世保が出生地で、ご親戚の方々がいらっしゃってて盛り上がっていました。
そのハタチさんはなかなかオモローなキャラで、盛り上げ役といったところでした。
終わるころに佐世保の花火大会が始まり、ナイスなシチュエーションでした。
アンサリ唐津にも来てくれないかな~
こねーか。
ライブって本当にいいもんですね。
贅沢を言わせてもらえば、も少し狭いところで聴きたかったかな。
MCもなかなか面白くて、アンサリはおしゃべりもお上手でした。
メンバーのハタチさん(紹介のとき最初「20歳」かとおもってまじまじと見てしまいました)
が佐世保が出生地で、ご親戚の方々がいらっしゃってて盛り上がっていました。
そのハタチさんはなかなかオモローなキャラで、盛り上げ役といったところでした。
終わるころに佐世保の花火大会が始まり、ナイスなシチュエーションでした。
アンサリ唐津にも来てくれないかな~
